このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

仕事と介護の
   両立支援
BIZIケアサポート

企業における介護離職ゼロを目指します!

会社で介護の相談ができる保健室のような存在に!!

社員の仕事と介護の両立の支援は企業経営として極めて重要な取組です。特に団塊の世代Jr.である40代後半〜50代の管理職を含めた中核人材を対象に、長期の休業に飲みに頼らずに仕事をしながら介護との両立を可能とする多様な働き方の取り組みをお手伝いします。

産業ケアマネジャーとは

仕事と介護の両立支援コンサルタント
ケアマネジャーとして18年で6200件の相談支援の実績があり、介護の専門家として、介護事業所の経営者の方の相談に乗ったり、個人の方から介護の相談を受ける事もあります。
 家族が遠方在住だったり、一人暮らし等でも介護保険サービスの利用の仕方が変わります。そんな具体的な方法を個別でアドバイスいたします。
介護は、初動の方向性を間違えると、どんどん底なし沼に陥ってそれが介護離職を招く原因となってしまいます。親孝行は自分が介護をすることではありません。
介護保険サービスを上手に利用し、担当ケアマネジャーに相談して仕事と介護の両立が可能になるケアプランを作成し、月曜日から金曜日まではサービスを利用して、自分(社員)は働くという選択をしてください。

介護のワンストップ
   支援サービス

従業員の親の介護問題に対する迅速かつスムーズなサポートを提供します。
1ヶ月の休暇や退職の必要を最小限に抑え、キャリアを継続できるよう支援します。
サービス1
企業と連携したサポート
人事担当者向け研修、従業員向けセミナー、社労士との連携
サービス2
迅速対応型プラン
特急プラン、24時間ホットライン
サービス3
手続き代行・サポート
ケアマネジャーとの連携、介護休暇申請支援、有料老人ホームのご案内等
サービス4
初期相談・個別プランニング
家族の状況に合わせた個別プラン作成支援、有料の介護施設探しを行います。
サービス5
心理的サポート
メンタルケアカウンセリング、ストレスマネジメント講座
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

企業側のメリット

  • 介護離職防止
  • 企業のブランディング効果
  • ワンストップサービス(介護に関する総合的な相談支援)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

従業員側のメリット

  • 安心して長く働き続ける事ができる
  • 介護に関する従業員のメンタルケア
  • 会社で介護の相談ができる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
親の介護が始まった場合
具体的な状況を教えてください。
性別、年齢、疾病、既往歴、飲んでいる薬、かかりつけの病院、介護保険は申請したか、身体機能、家族関係等いろいろな情報収集をして、具体的なアドバイスをします。
配偶者の介護が始まった場合
上記の情報提供の他に、どの程度の介護が必要かを教えてください。
経済的な支援は必要か、短期間の介護か長期間の介護か、役割分担できる家族や協力者が他にいるのか、ご本人の身体機能はどうか等の情報収集ができれば具体的なアドバイスができます。
自分(介護状態)の場合
病気になったけど、できれば仕事を続けたい。これからの治療について主治医から説明があった。仕事も続ければいいとアドバイスをもらえたが、今後どうすればいいかわからない。そんな時、6200件のケースから相談支援の経験からアドバイスができます。

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

SERVICE

サービス一覧
現状把握
介護の実態調査アンケート(年一回)
報告書作成(年一回)

研修・セミナー
介護の基本知識を得る(随時)
仕事と介護の両立セミナー
     (必要時何回でも)
支援内容
相談しやすい職場環境づくり
個別面談(内容)
公式ライン(介護の窓口開設)
社会保険労務士の方と連携を図り、助成金の申請を補助。
利用料金
初回登録料 50,000円
個別面談 1回 5,000円
セミナー(60分)30,000円
月額サービス料(2年目以降) 
(人数制限あり:30,000円・人数制限なし:50,000円) 
             
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

                         ご挨拶
私たちの使命は企業で働く従業員の方が家族介護で離職等の事態にならないようにご本人から話を聞いて仕事と介護の両立ができるよう支援をさせていただくことです。企業におかれましても従業員が家族の介護で困っていたり、悩んでいたら力になりたいと思うが、どこに相談をすればいいかわからないと言った時に「介護相談の外部委託」という形で社内に相談窓口があれば即座に相談ができたり、従業員一人一人の悩みに対応ができるようになります。介護離職にならないように早期介入が最も効果的です。大切な従業員の方の家族介護の悩みや仕事と介護の両立支援に弊社のサービスをご活用ください。

昭和35年4月生まれ。64歳
富山県高岡市在住。富山県内の特養ホームで介護福祉士として勤務後、埼玉県坂戸市で平成18年から26年まで居宅介護支援事業所で勤務。(社会福祉士は夜学に通って取得)令和5年に産業ケアマネ(民間資格)取得し、現在に至る。

安心して働ける職場づくり
企業における介護離職ゼロを目指す!

公式ラインにて24時間ホットライン開設!!

お気軽にお問い合わせください

①お問い合わせ・ご相談
②お見積もり依頼      
BIZIケアサポート 阿部知恵子 富山県高岡市宮田町14−2 
             TEL &FAX 0766-75-0174                     
           携帯:090−8492−9404
受付時間 10:00〜18:00(土日祝を除く)
新着情報
1

社労士会の実務研修の講師をさせていただきました!

令和7年1月28日(火曜日)富山県社会保険労務士会の実践研修の講師として30分のお時間をいただいて、社会保険労務士の皆様の前で介護と仕事の両立についてのお話をしてきました。富山商工会議所の大会議室で大勢の皆様の前で緊張しましたが、伝えたいことをお話しすることができました。
新着情報

仕事と介護の両立支援の説明会を開催中!

毎月第2又は第3(日曜日)に御旅屋セリオ4階のシェアラウンジで午前10時30分から11時30分まで「仕事と介護の両立支援の説明会」を開催しています。
お申込先は 090−8492−9404にショートメールにて①氏名②ご連絡先等を記載してご連絡をください。
次月は、3月16日(日曜日)です。受講料は無料ですが、駐車場代は各自自己負担でお願いをしています。(尚、コーヒーやジュース、菓子等は食べ放題です。)